マイクロフォーサーズに最適なカメラバッグ|使い方で決めるカバンの選び方

内容は一部PRを含みます


デジタルカメラを持ち出そうと思ったけど、どんなバッグを選べば良いのだろうか。

大きすぎるとかさばるし、小さすぎると入らなくなる。

どうしたら良いのか。

カメラを持ち出すときに悩むのがカメラバッグです。

この記事ではマイクロフォーサーズカメラを持ち出すときのカメラバッグについて述べてみたいと思います。

本記事の内容

  • カメラバッグの選び方とコツ
  • 撮影結果に影響することもあるカメラバッグ選び

最後まで読んでもらえれば、自分にあったカメラバッグが選べます。

目次

カメラバッグは目的に応じて使い分ける

カメラバッグの種類にはショルダー型、ザック型、ハードケース型など様々な種類があります。

街での撮影では巷でショルダーバッグが多く使用されています。

しかしその大きさも小さいものから大きいものまでまちまちで、どれが最適なものかわからなくなります。

ショルダーバッグの種類は多いので選び方の基本は、持ち出す機材をシミュレートすれば楽しく選べます。

ショルダー型のカメラバッグの選び方と使い方

カメラバッグのカタログやホームページを眺めると、バッグにどれだけのカメラやレンズが入るかが紹介されています。

ただ通常は、街へ出かけるときでもカメラだけを持ち歩くこと少ないでしょう。

なぜなら財布、スマホや定期券などさまざまな懐中物を持って出かけるからです。

そのためいくら使い勝手が良さそうなかカメラバッグでも、懐中物を入れるスペースを考えておくべきです。

ショルダー型のカメラバッグでは、主に内部にクッションを兼ねた仕切板があります。

ヴァンガードショルダーバッグ
上から見た写真
中の様子
中仕切りが結構なスペースを取っているのでバッグは見かけより小さい
懐中物とカメラとを同居
中仕切に懐中物、左右にカメラとレンズ

この仕切は緩衝材代わりとなっているので、実際に機材が入るイメージよりかなり小さく感じられます。

そのためカメラをバッグに入れると、結構窮屈(きゅうくつ)さを感じることがあります。

仕切りの間にタブレットが入る
iPad miniを仕切りの間に忍ばせることも可能

街では速写性を求められるスナップ撮影が多くなるので、事前によく使うレンズをカメラに装着しておく方が便利です。

レンズを装着したままカメラバッグに納めるには、ある程度の深さが必要となります。

上からの写真

サッと取り出して撮影するには、カメラのグリップを握ってすぐに取り出せる体制が整っていれば最高です。

ファスナーを開ければカメラにすぐアクセスできる
ファスナーの下にはカメラ。取り出してすぐに撮影体制に。

ショルダー型カメラバッグには仕切りがあり、基本懐中物とカメラが同居するような作りとなっています。

そこでカメラの取り出し時に、懐中物が邪魔にならない入れ方の工夫も必要です。

サイドポケット付きのカメラバッグ
サイドポケットがあればスマホやメガネなどが簡単に収まる
米国写真家の大家が集まったグループf64

アンセル・アダムスやエドワード・ウェストンら写真家の大家と評されるグループf64。

アメリカ生まれのカメラバッグは格好がいい。

F64 ショルダー

他方では、カメラだけをショルダー型カメラバッグに納める方法もあります。

この場合、懐中物は別のバッグに入れ持ち歩くことになります。

小さめのカメラバッグを利用する方法
小さめのカメラバッグを利用する方法
ウェストバッグと併用する方法もあり
ウエストバッグなら腰にかけるだけなので併用が楽

荷物は2つになりますが、ウエストバッグに懐中物などを入れてしまう方法もあります。

ウェストバッグは手で下げることも肩に掛ける必要もないので便利です。

ウェストバッグに懐中物などの一切を入れることで、カメラバッグは専用バッグになります。

小さめの亀れバッグのサイドポケット
小さめのカメラバッグにもサイドポケットがあれば便利

おかげで持参するレンズも増やせるメリットがあります。

小さなショルダーバッグでも、しっかりとした仕切板は用意されています。

小さい分、カメラとレンズを別々にバッグの仕切りに合わせて入れることになります。

こうなると街での撮影時にわざわざレンズ装着の時間が発生してしまいます。

小さいカメラバッグの仕切板
小さいカメラバッグなら本体とレンズを別々に入れることになる
仕切板を取り外したカメラバッグ
仕切板を取り外してレンズを装着したままのカメラを入れる

こんなとき仕切板を一つ取り外してしまっても構いません。

仕切板が無くなった分、レンスを取り付けた状態で常に持ち歩くことが可能になります。

オリンパス(OMソリューションズ)のカメラは非常にコンパクトですが、小さいカメラバッグで仕切板が不要な場合もあります。

ただPENなどの速写性を重視したカメラなら仕切板を取り外さなくても、レンズを選べば使用可能です。

オリンパス(OMソリューションズ)のズームレンズは広角から望遠までかなり広範囲を網羅しています。

そのため街などの撮影ではレンズ1本持ち歩くだけでストレスなく撮影が続けられます。

オリンパス(OMソリューションズ)のコンパクトさと、より小さなカメラバッグで軽快性は更に向上するでしょう。

軽量化はカメラやレンズなどの本体だけでなく、機材を運ぶカメラバッグの軽量化も行えるから便利です。

雨具が装備されたカメラバッグ
レインウェアは便利
肉厚のショルダー
肉厚のショルダーは負担軽減になる

ショルダーバッグの中には、レインコートが付属しているものもあり、突然の雨に対応できます。

また底部に三脚を取り付けることもできるタイプもあるので、低速シャッターを切るなどの際に役に立ちます。

ペットボトルを入れた写真
撮影時の喉の乾きに耐えられるよう水は持参しよう

忘れてはならないのは春先から秋にかけての撮影です。

小さめのカメラバッグにペットボトル
小さめのカメラバッグにもペットボトルが入るサイドポケットは便利
使わない時の写真
ペットボトルを入れないときはファスナーを締めて小物入れに

街の中を歩き回るため、撮影に没頭するあまりいきなり喉が渇くこともしばしば。

コンビニやスーパーなど店舗がほとんどない場所でそんなことになると、撮影を止めて水分補給に向かわなければならないこともあります。

カメラバッグのサイドにペットボトルなどが入るタイプなら、急場をしのぐことができるのでオススメです。

ショルダータイプの利点

一度に多くのカメラやレンズを持ち運ぶにはショルダータイプは苦手です。

ショルダータイプは肩掛けベルトが一本なのでカバンに詰め込まれた重さがベルト一本に集中します。

そのため長時間の持ち運びや撮影では肩への負担が重荷に感じられることから撮影に支障をきたす可能性があります。

しかしながら街の中でリュックタイプを担ぎながら撮影すると混雑した人混みでは嫌がられることも多々。

リュックタイプを街で担ぐと意外に目立っちゃう

その点ショルダータイプは街で見かける多くの人々が下げているカバンがショルダーです。

そのためカメラバッグといえどさほど大きな違和感がありません。

ショルダーバッグは短焦点本だけを軽快に連れ出し、都度カバンから取り出して撮影するには最高の入れ物です。

カメラにマッチしたショルダータイプなら撮影時間も忘れるほど

またリュックタイプほど多くの機材を入れることは困難ですが、VANGUARDのようなプレスカバンなら氣になる機材が入ります。

まず最初に買うべきはショルダータイプのカバンです。

使用していて郊外や自然豊かな撮影に向かうとなればあらためてリュックタイプを買い足すことが良いでしょう。

VANGUARDショルダー

Loweproショルダー

TENBAショルダー

ザック型カメラバッグの選び方と使い方

ザック型は文字通り、両肩にザックを担ぐスタイルです。

ショルダー型は片方の肩に荷重がかかるため、歩き回る際には右肩、左肩と持ち替えて歩くことになります。

ザック型カメラバッグ
ザック型は両手があくので便利

それに対しザック型は両肩にまんべんなく荷重がかかるため、疲れも軽減され歩きやすくなります。

一方、ザック型は背中にカメラ類を背負っているので、レンズ交換の必要が生じたときザックを下ろす必要があります。

抱えたままレンズを取り出す際に、ファスナーを開けた瞬間レンズが落下することがあります。

そのためザック型カメラバッグは、一度地面にバッグを置くなどして取り出すほうが無難です。

ザック型カメラバッグの下にある横ファスナーは便利
下の気室の横にファスナーがあれば取り出しが便利

一方で、ザック型でもザックの横からファスナーが開くタイプがあります。

これなら肩掛けを片方に寄せ、斜めにしたザックをモモで受け止め横向きにすることで機材取り出しも可能です。

ファスナーを開けた様子
ファスナーを全開にするとレンズ装着のまま収納できるスペースが有る

この機能は非常に便利で、カメラとレンズを多めに持参する撮影では重宝します。

ズームレンズを装着させた様子
ズームレンズなら仕切りを外して深めのサイズに変更

ただオリンパス(OMソリューションズ)は撮影場面をほぼ1本のレンズでカバーできます。

短めのレンズ付きの場合の様子
単焦点レンズや広角レンズでは仕切りを外さず出し入れ可能

ザック型を選んでも、交換の頻度が相当減る分ザックの上げ下ろしが少なくなるのでストレスが無くなります。

上からの様子
上気質は余裕があるので物入れとして便利。左に見えるのはレインウェア。
物を入れた状態
物入れが広いので重宝する
三脚を取り付けた様子
三脚を底部に取り付けて持ち歩くことも
サイドに三脚を取り付けた様子
サイドポケットを利用して三脚を取り付けることも
ペットボトルと三脚を取り付けてみる
三脚とペットボトルを取り付けることもできる

さらに上下に気室が分かれているザック型バッグなら、上部に懐中物を入れることもできます。

背負い面の写真
ウェストベルトもあるので安定して担げる

またレインコートが付属していれば、突然雨が降り出してもザックを濡らす心配がありません。

ハード型カメラバッグの選び方と使い方

ハード型はショルダー型が大型化してきたため、かなり見る機会が減りました。

またバッグそのものがアルミケースなので重量があり、持ち歩くシーンほとんど無いと言い換えることもできます。

しかしハード型カメラバッグは、落下などの耐久性に優れています。

最近、ハード型は見かけなくなったけど一時保管などに便利だよ

そのため多くの機材を車や飛行機を使って長距離移動させる場合には効果的です。

密閉性がソフトバッグに比べ高いためカビ防止剤などと同梱し、防湿庫代わりに使える点は便利です。

アルミケース(頑丈なケースでカメラを傷めない)

氣を付けておきたいのは外装がハードなので、持ち歩く際に他人に迷惑にならないように移動させることです。

自家用車などではバッグ移動の際に、クルマに傷をつけかねないので慎重な取り扱いが求められます。

使用日数や目的などを考えると複数必要になることも

カメラバッグは、これ一つ持っていれば万能というものが見つかりません。

そのためショルダーバッグなら、最低は2種類が必要と考えておきましょう。

理由は撮影頻度や撮影目的に影響されるためです。

日帰りなどの氣軽な撮影では、目的となる撮影場所のイメージが分かっていることが多いものです。

そのため持ち出すレンズの種類も厳選できます。

これ一つあれば全部いけるってもの無いよね

しかし遠方など馴染みのない地域の場合では、様々な撮影シーンを想定しておかねばなりません。

そうなれば複数レンズを持ち歩くことを選択しがちです。

さらに万一の故障対策として予備機のカメラを持っていくことも想定されます。

そこで大きめのカメラバッグにカメラ2台とレンズ数本を持ち歩くことが考えられるわけです。

どうしてもってときはザック型を持っていくかな

ザック型はハイキングなどの手をフリーにしておかなければならないシーンで役に立ちます。

つまりショルダー型2種類、ザック型1種類の2~3種類程度のカメラバッグが準備されていれば多くの撮影シーンに対応できるでしょう。

ちょっとした撮影なら大きめのカバンを代用

オリンパス(OMソリューションズ)は基本、ズームレンズ1本でかなりの撮影に対処できます。

そのため買い物ついでに撮影などのお気軽なお出かけなら、大きめのバッグに入れてしまうことも可能です。

筆者は懐中物とレンズ装着済みカメラ(OM-D E-M5 MarkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II)を使用。

それらを大きめのショルダーバッグに入れて撮影することもあります。

ただし通常のバッグは底部に緩衝材がありません。

そのためカメラをカバンに入れたことで安心し、アスファルトなど地面に注意せず置くとカメラが破損します。

気が付かず、ガツン!って置いたら涙出るよ

氣をつけずに地面にポンと置いた途端、レンズやカメラが壊れたということ無いよう氣をつける必要があります。

  • URLをコピーしました!

コメントはお氣軽に

コメントする

目次