店内イベントが楽しい|吉野へ行くならカフェも兼ねレア物を求め空木へ

東吉野村に蕎麦屋と併設している空木(うつぎ)。

空木はカフェでありながら、店内を様々なイベント開催に利用しているユニークなお店です。

空木の玄関風景
目次

常設展示は女将自ら仕入れたレアな海外品を販売

空木の入り口

空木の女将はフランスなど海外で仕入れた食器やカバンなどを空木内で展示販売しています。

吉野探検隊も以前、空木で見つけたワイングラスが氣に入ったので購入したことがあります。

店内は吉野杉で作られた落ち着いた雰囲気があります。

光の取り入れ方も、太陽光をうまく取り入れ魅力的です。

ランプ限定展示が開催されていた

また店内照明も落ち着いた電色に彩られ、時間の過ぎる事を忘れさせます。

空木では不定期ながらギャラリーやワークショップを開催しています。

訪れた日はアンティーク職人が作り出す、さまざまなランプが展示販売されていました。

神戸でアンティークを制作していた職人さんは、縁あって三重県松坂に引っ越すことになりました。

空木は松阪市と隣り合わせにある東吉野村に位置します。

この巡り合わせによって空木でランプアンティークの品々が展示されることとなったようです。

織物カードがアート作品に

実はこれ、織物を作る際のプログラム用のカードなのです。

アンティーク品制作には時代を超えた、古い材料が必要になります。

職人さんはさまざまな古い素材を廃品業者などに取り置きをお願いしているそうです。

そこで職人さんがみつけたモノがこのカードだったというわけです。

織物プログラムカーで作られたカーテン
窓に飾られた織物プログラムカードのカーテン

織物は色んなデザインの集まりにより出来上がりますので、織り機にそのデザインを覚えさせる。

これがデザインカードです。

織物カードがアート作品へと変わる

デザインカードをのれんのように組み合わせ、窓際に重ねるだけで目隠しのカーテン・ブラインドに早変わり。

とてもおしゃれな、ここでしか無いデザイン窓に変身です。

空木の女将さんはとてもおしゃれな感覚を持っています。

だから空木のギャラリーはいつ訪れても、いい雰囲気をまとっているのでしょう。

アフリカから仕入れた一点モノを購入

吉野探検隊の女性隊員は棚に飾られているカゴバッグが氣になる様子。

訪ねてみると、Instagramで女将さんがカゴバッグを紹介していたとのこと。

女性隊員が欲しいと考えていたカゴバッグは3点入荷していたがすでに完売。

ワンランク大きいカゴバッグが飾られていました。

聞くとアフリカ製のカゴバッグらしく、1点物でこれを逃すと手に入らない代物。

デザインもシンプルですが飽きが来なくて良いではありませんか。

空木で見つけたアフリカのカゴバッグ

女性隊員は1点物カゴバッグを手に取り、なにやら悩んでいる様子。

良いと思ったら買っておかないと手に入らないよと男性隊員が声掛けすると、購入しますの一言。

ゲットしちゃいました。

アフリカのカゴバッグとアンティーク品

こういうレア物が空木には置かれているので、一度顔出しして物色するのも良いのではないでしょうか。

時がどんどん過ぎていく不思議な空間

空木は常設展や特別展で目の保養になる時間を過ごすことができます。

それだけでなく空木はカフェを楽しむことができるのです。

吉野探検隊隊員は、この日、夏の暑いときでしたのでアイスコーヒーをお願いしました。

深煎りと酸味系のアイスコーヒー

コーヒーは2種類あり、一つは深煎り一つはやや酸味系のものでした。

吉野探検隊隊員は欲張りなので、一つつづ違う味のアイスコーヒーをお願いしました。

中でも深煎りコーヒーは両隊員にとって、お気に入りの一品になりました。

理由はコクがあって、それでいてスッと喉に行き渡る味だからです。

ドリンクには小さいクッキーがセットとなって出てきます。

クッキーも甘さ控えめです。

食感はサクッとしていて、どんな飲み物でも合いそうです。

ドリンク価格も400円~と気軽にカフェが楽しめます。

ホットコーヒーにもクッキーがつく

席数は、カウター席2名、テーブル席2名、テーブル席4名と最大8名が利用可能です。

テーブル席なら展示品を席から見渡せるので、それだけで十分楽しむことが可能です。

カフェの営業時間は17時までとなっています。

吉野の夜は早いので、できるだけ早めの利用がオススメです。

【PR】

吉野でSNS投稿するならオシャレから:新感覚ファッションレンタルサービス【Rcawaii】

クラフトビールが飲めるカフェ

空木ではグッドウルフ麦酒のビールを取り扱っています。

ただし生ビールと同じようにクラフトビールは飲用専用となっています。

現地で注文し、その場で飲用するシステムですのでお持ち帰り品は取り扱っていません。

グッドウルフビールで乾杯
左から自家製梅ジュース・自家製レモネードジュース・グッドウルフビール(ゆずびー)

グッドウルフ麦酒は空木よりさらに東吉野奥に店があります。

吉野に来たけど時間がなくて、グッドウルフビールを試しで飲んでみたい方には朗報だといえます。

関連記事:東吉野のクラフトビール|最高の水から生まれたグッドウルフ麦酒

アクセス

空木までのアクセスはクルマ利用が便利です。

東吉野村を利用する際はできるだけクルマでアクセスしましょう。

【PR】遠方から来るなら、源泉かけ流しの十津川温泉に泊まるのもいいですよ。

空木までのアクセス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次