ノートパソコン冷却が必要な理由[5つのメリット]寿命を長くして節約にもなる

パソコンを使い続けていると熱く感じることはないでしょうか。

特に夏場のノートパソコンでは、底部が熱を持ってキーボードがほんのり熱く感じることがあると思います。

このような症状はパソコンの熱中症とも呼べる状況です。

寿命が短くなったり熱を持ちすぎて暴走したりと使えなくなってしまう可能性があります。

特に夏の時期は、暑い環境で使用しがちなので注意が必要です。

パソコンをできるだけ冷やすと、快適なパソコン作業に集中できるので冷却方法には氣を使いましょう。

安価でカンタンに冷却できるアイテムも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

ノートパソコンを冷却する5つのメリット

冷やすと良い5つのメリット

  • パソコンの暴走が抑えられる
  • 作業がスムースに完了する
  • 故障の確率が下がる
  • 長寿命化が期待できる
  • 怪我が防止できる

人は熱が体内にこもると熱中症になって動けなくなります。

自動車が冷却水を失ってエンジンが動かなくなるように、パソコンも熱を抱え込むと不調が生じます。

不調は作動しなくなるだけでなく、暴走することもあるから要注意です。

ノートパソコンは携帯性と利便性を確保するためにある部分で無理が生じています。

それが冷却との戦いの始まりです。

ノートパソコンは大変使い勝手がいいですが、メリットもあればデメリットも有ります。

ノートパソコンにとっての課題は、放熱をどうやって処理するかが課題です。

温かいと何が悪いの?

熱がこもる原因はノートパソコンという小さなスペースにあります。

様々なパーツを狭い空間に押し込んで、一端のパソコン機能を付与しなければならないのです。

デスクトップパソコンでは大きなケースという広い空間があります。

そのため、高温化したCPUの熱を受け止めるだけの余力が十分にあるのです。

人も暑いところは苦手だよね。それと同じだよ。

一方でノートパソコンではその空間がほとんど無いため、発生した熱を強制的に追い出さなければ間に合いません。

排熱は空気の流れを作ることです。

できれば冷たい空気を取り入れる方が多くの熱を逃がすことができます。

熱が逃げれば、パソコンの動作は安定化しますので長時間使っても作業に支障が出ることはありません。

使い続ける限りパソコンは熱を出す

冷却し続けるには、冷たい空気が入り、熱い空気で出ていくことが必要

冷却を促進すると結果として作業効率が高いまま維持し、スムースに作業を終わらせることができます。

ノートパソコンの携帯性を利用し、膝の上にノートパソコンを置いて作業する場面をまれに見かけます。

ノートパソコンはライターの炎のように一気に高熱化することはありません。

ただ底部を長時間皮膚に接触させると、熱が逃げ切らないのでパソコン下部がかなり熱を帯びてきます。

膝にノートパソコンを置いて作業することは危険なのでやめましょう。

それが原因で低温やけどを引き起こすことがあります。

低温やけどは45℃を超えた物に長時間接触することで起きる症状です。

通常の火傷と同様、治りが遅く痛みがなかなか引きません。

また家電製品では高熱化した状態が続くと製品自体にも悪影響を及ぼします。

それが引き金となって短寿命化につながることも十分に考えられます。

この現象は、ちょうど冷蔵庫が夏に壊れやすいことに似ています。

夏場に冷蔵庫がよく壊れるのは、コンプレッサーから出た熱が、夏場の暑い温度では逃げれなくなるからです。

ノートパソコンは製品として、何のアイテムも必要とせず冷却ができるよう設計されています。

しかしノートパソコンの冷却がもっと効果的に行えるならどうでしょう。

それもたったひとつのアイテムを使うだけで

冷却を促すことで、パソコンの長寿命化に貢献できるなら、アイテム購入費はとても安い買い物です。

ノートパソコンの冷却方法とおすすめアイテム

アイテムを用いてノートパソコンを冷却するには、パソコン底部を冷やす方法が最も効果的です。

理由は、熱が下から上に上がる現象を利用できるからです。

冷却アイテムにはジェルで冷却するタイプとハードタイプ(底部の空間を確保する台座)があります。

それぞれの特徴を検証してみたいと思います。

冷却ポイント(1)接地面

冷却するための1つ目のポイントは次の項目です。

冷却ポイント

冷却したいものと接地面の面積を上げること

ジェルタイプはパソコン底部との接地面が大きくなり大変有利です。

一方でハードタイプは底部との空間が開いています。

接地面だけで言えばジェルタイプの方がハードタイプに比べ冷却効果は優れています。

冷却ポイント(2)放熱

冷却する2つ目のポイントは次の項目です。

冷却ポイント

奪った熱をどれだけ早く空気中に放熱できるか

パソコンから熱を早く奪ったとしても、最終的に受け取った熱を空気中に早く放出しなければ意味がありません。

排熱には空気の流れを作ることが大切です。

ハードタイプはパソコン底部との接地面という点でジェルタイプに比べ劣ります。

一方、空気の流れを作り出すという点においてはジェルタイプに比べ勝っています。

扇風機に当たり続けると涼しくなるのと同じ

つまり長く冷却し続けるには、空気の流れが絶えず出来ている必要があるのです。

そうなるとジェルタイプは接地面が多いという利点はあるものの、空気の流れは作り出しません。

熱は下から上に勝手に上がるけど、強制的に風を作ればもっと冷えるよ

ハードタイプはそれだけで冷却が勝手に行われますが、にファンがついていれば最強です。

強制冷却が出来る仕組みなら、かなりの冷却効果が期待できます。

ジェルタイプは長時間使用には向いていませんが、少しの作業時間で冷却効果発揮させるには便利です。

一方、ハードタイプはジェルタイプのような瞬間的な冷却効果は期待できませんが、一定した冷却能力が期待できます。

KATUおすすめ冷却アイテム(1)
【PR】

下のようなアイテムなら、コンパクトなので出張とかに良いよね

KATUおすすめ冷却アイテム(2):出張などに便利なサブ品
【PR】

ノートパソコン冷却は季節や使用期間に関係がある?

パソコンは季節を問わず使用時には必ず熱が放出されます。

そのため特に夏場の暑い時期は冷却し続けることが必要になります。

冬でもパソコンは冷やしてあげるほうが断然元気です

では冬場は回りの気温が低いため、冷却にそれほど気を使わなくてもいいのでしょうか。

実は冬場でも冷却は必要になります。

なぜなら冬場は人間が快適に過ごせるよう暖房装置が働いているからです。

冬場と言えどパソコンの使用環境は20℃前後と温かな環境で使用し続けることになります。

パソコンの冷却は季節を問わず、常に使用し続けることが求められます。

冷却で暴走を抑えたり、高い作業効率を実現できるなら冷却アイテムを使うことは安上がりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次